2025年04月05日

こどもの日に向けて



田原市から毎月コースで参加してくれているYさんの作品です。

ポーセラーツなら兜も自由にデザインすることができちゃいます。

お好きな転写紙で、お好きな色で、
絵の具でぽんぽんスポンジングも良いですね。

Yさんは、絵の具を使用してお孫さんへ心を込めて作品作りをしていました。

お孫さんのことを思ってデザインを考えたり、スポンジングをする過程も幸せを噛みしめる時間。

一緒の空間にいる私たちも、お孫さん誕生のときの感動やそのお兄ちゃんたちの頑張り、パパやママの気持ちになったりYさんの気持ちになったりと感動をお裾分けしていただきました。

作る楽しみはもちろん、同じ時間を仲間と楽しめるのが楽しいとサロンに通う皆さんが話してくれます。

時には、あちこち痛い話や過去の経験談、昨日行った美味しいお店情報や夕飯のレシピまで✨

作品を作りながら、自然と心を許せる関係ができていて、サロンは穏やかで幸せな空間になります。

皆さんが帰られたあとのサロン部屋とは、全然違う。

同じ部屋なのに不思議です。

そんなふうに、作品の写真を見ては皆さんの顔を思い出したりして楽しんでおります。

Yさんの作品が完成したのは昨年のこと。

そして、今年に入りあっという間にもう4月。

来月初めには、こどもの日がやってくるので
かぶと作りはそろそろラストスパート。
来年用に作り始めるという手もあるので、作ってみようかな?と思われるかたはこの機会にはじめるのもおすすめです。

ポーセラーツの先生仲間から教えていただいた豆知識。
兜に名前を入れることはしないようです。
兜は、個人でなくその家のものなんですね。

身を守るために使うものだったこともあり、
身元を明らかにすることで危険につながることも
名前を入れない理由だそうです。

今の子供たちが名札をつけないのと
よく似ていますね。

兜を作るときは、下におそろいで陶板を作られるかたが多いのでそこに名前を入れるのが定番です。

ポーセラーツサロンAirでは、 インスタグラムでも作品紹介をしています。

興味のあるかたは、ご覧いただけると嬉しいです。


https://www.instagram.com/porcelartssalon_air


  
  • LINEで送る


Posted by なお at 05:17Comments(0)作品紹介

2025年04月05日

桜の季節をポーセラーツで楽しむ




お花見に行って来ました。
天気も良くて、美味しいものを食べて、
桜の季節はいつも幸せな気持ちになるので
大好きです。

ポーセラーツでも桜の転写紙は
今、1番のおすすめです✨

桜の小皿も素敵だし、
陶板やタイルにに桜でデザインしたものを
玄関やお部屋に飾ると
家の中にいても季節を楽しむことができます。

この季節だけ、食器を
桜デザインのものに替える
なんていう楽しみかたもありありです。



お久しぶりの投稿になります。

現在、ポーセラーツサロンAirでは
毎月コースをメインにレッスンをしています。
レッスンは、平日、週末、夜もあるので
定期の日程で都合がつかない場合は変更可能。

単発レッスンもあります。

初めてのかたはお得な体験レッスンでご予約ください✨

お久しぶりのかた、毎月コース復活も
嬉しいです。お待ちしています♪

ポーセラーツの先生(メンバー,インストラクター)さん用のオンラインレッスン、オンラインサロンも
先生達と技術、知識、情報の交換をしながら楽しんでいます。

ポーセラーツの資格取得コースの生徒さんも奮闘中。
心地良い春の季節に、ポーセラーツの資格挑戦してみたいかたもみえましたら、是非✨

  
  • LINEで送る


Posted by なお at 04:09Comments(0)教室案内